11/3メジャーデビュー日が重なっている、ビーファースト(BE:FIRST)とINI。
オーディション番組から生まれたグループ同士、そして同じデビュー日同士どちらが人気なのか気になりますよね。
今回は、ビーファーストとINIの人気比較を7つの項目に分け、最新情報で徹底検証をしていきます。
驚きの結果となりましたので是非最後までご覧ください⭐︎
追記⭐︎オリコンランキングやビルボードランキング情報を追加しました!
INI・ビーファースト人気比較の項目をご紹介
今回、ビーファーストとINIの人気を比較するにあたり検証していく項目はこちらです。
- 公式インスタグラムのフォロワー数
- 公式ツイッターのフォロワー数
- 公式YouTubeの登録者数
- デビュー曲のTeaser再生回数
- CD売上枚数
- ファンクラブ会員数
- ファンの予想
SNSのフォロワー数や、YouTubeの再生回数、そして気になるCD売り上げなど・・!
それぞれ細かく検証をしてみます。
11/3のデビュー日を迎え、SNSでもINIとビーファーストの『CDの売り上げ数』で灼熱バトルが繰り広げていたり・・ファンはとても気になっている様子ですね!
そもそもなんでデビュー日が一緒なのよ(怒)と思っている方はこちらの記事をお読みください⭐︎

それでは結果を見ていきましょう⭐︎
比較①公式インスタグラムのフォロワー数
まずは、INIとBE:FIRSTの公式インスタフォロワー数で比較していきましょう!
INIとBE:FIRSTのインスタ開設日はこちらです。
- INIインスタ開設日・・・2021年6月13日
- BE:FIRSTインスタ開設日・・・2021年8月13日
INIの方が2ヶ月開設が早いですね。
2021年11月のインスタフォロワー数はこちら!
INI | BE:FIRST | |
公式インスタフォロワー数 | 31万人 | 35万人 |
ビーファーストの方が2ヶ月遅くインスタグラムを開設したのにも関わらず、ビーファーストのフォロワー数が4万人も多いですね。
インスタグラムは現在幅広い世代のユーザーがいますので、BE:FIRSTは老若男女幅広い層に人気があると言えますね。
オーディションの模様が放送されていたスッキリの視聴者は母親世代も多いためその影響も大いにありそうです。
比較②公式ツイッターのフォロワー数
お次はINIとビーファーストの公式ツイッターのフォロワー数を比較してみます。
- INIツイッター開設日・・・2021年6月
- BE:FIRSTツイッター開設日・・・2021年7月
INIの方がビーファーストよりも1ヶ月開設が早いですね。
2021年11月のツイッターフォロワー数はこちら!
INI | BE:FIRST | |
公式ツイッターフォロワー数 | 34万人 | 20万人 |
ツイッターでは、INIがビーファーストに比べてほぼ倍の数で圧勝という形になりました。
ツイッターのユーザーの80%は10代・20代・30代で構成されている為、INIは若年層に支持されているということになりますね。
確かに、INIにまつわるツイートを見ていると学生さんや10代の方の呟きもよく見ますね!
比較③公式YouTubeの登録者数
お次はINIとビーファーストの公式ツイッターのフォロワー数を比較してみます。
- INI YouTube開設日・・・2021年6月
- BE:FIRST YouTube開設日・・・2021年7月
ツイッターと同じく、INIの方がビーファーストよりも1ヶ月開設が早いですね。
2021年11月のYouTube登録者数はこちら!
INI | BE:FIRST | |
公式 YouTube登録者数 | 29万人 | 38万人 |
公式YouTubeはビーファーストがINIに比べて9万人多い結果となりました。
これは圧倒的な差ですよね!!
この結果に関してはビーファーストはプレデビュー曲の発表をしていますが、INIはプレデビュー曲の発表がなかった為だと推測されます。
Befirstのプレデビュー曲「Shining One」のMVは既に2000万回再生と驚くべきスピードなので、登録者はこのプレデビュー曲を見てチャンネル登録をしたという流れが多いのでは、と考えられますね。
にしてもShining Oneのダンスとてもかっこよかったですよね〜!
ビーファーストメンバーのダンス上手い順ランキングの記事もありますのでぜひご覧ください⭐︎

ビーファーストがプレデビュー曲でYouTube登録者数を一足先にドカッと稼いだのではないでしょうか?
比較④デビュー曲(TeaserとMV)のYouTube再生回数
お次はINIとビーファーストのデビュー曲のTeaserとMVのyoutube再生回数を比較してみます。
Teaser編
まずはTeaserの再生回数を見ていきましょう!
- INI Teaser公開日・・・2021年9月18日
- BE:FIRST Teaser公開日・・・2021年9月17日
ビーファーストの方がINIよりも1日開設が早いですね。
Teaser公開直後の再生回数はこちら!
INI(Rocketeer) | BE:FIRST(Gifted.) | |
デビュー曲Teaser再生回数 | 159万回 | 81万回 |
INIの方がビーファーストよりも1日遅い公開なのに、大きな差が開いています!!
理由として推測できるのは、同じ30秒のTeaserでも以下の違いがあるからと言えます。
- INIは歌、ダンスシーンが写る
- ビーファーストは、メンバーが歩くシーンのみ
歌やダンスシーンがあった方が何回も再生してしまいますよね。
ビーファーストの【メンバーが歩くシーンのみ】のTeaserは何回も再生する人は少なそうなイメージなので、一人当たりの再生回数が影響している可能性が非常に高いです。
MV編
次はMVの再生回数で見ていきましょう!
- INI MV(Rocketeer)公開日・・・2021年10月3日
- BE:FIRST MV(Gifted.)公開日・・・2021年11月2日
ビーファーストはデビュー日直前にMVを公開しましたが、実はINIのMV公開は1ヶ月も前でした!
これはあの吉本興業母体のラポネエンタテインメントの作戦だったのでしょうか?
気になる再生回数はこちら!
INI(Rocketeer) | BE:FIRST(Gifted.) | |
デビュー曲MV再生回数 | 813万回 | 478万回 |
INIがビーファーストのMV再生回数を2倍ほど上回る結果に!!
公開した日にちに1ヶ月も差があるので、大きな差が出るのは当然かもしれないですがYouTubeの登録者数はビーファーストの方が多いのでなんだか不思議な気も・・。
ただよくよく考えてみると、それだけINIのデビュー曲が大人気で登録者数以外の人も動画を見に来ている証拠なのではないでしょうか?^^
比較⑤⑥デビュー曲CD売上枚数(オリコン・Billboard)
さて、この項目が非常に大事になってくる項目ですね。
デビューCD売り上げ枚数です。
現在CDを買う人は多くないと思いますが、やはりこのCD売上枚数が『どっちが売れているか?』の判断基準になるということは間違い無いでしょう。
どちらにとっても負けられない戦いですね・・!
11/3付のオリコンデイリーランキングの結果を見ていきましょう。
※11/3デビュー初日売上 | INI(Rocketeer) | BE:FIRST(Gifted.) |
デビューCD販売枚数 | 36万枚 | 12万枚 |
これは・・約3倍の差です!
INIの大勝利という結果になりました。
初日の11/3だけでなく、11/4と11/5もINIの売り上げが上回る形となっており勢いが止まりません。
11/9付けオリコンウィークリーはINIが1位!
この投稿をInstagramで見る
オリコンデイリーランキングに続き、INIがオリコンウィークリーランキングでも1位を獲得しました!
なんと売り上げは初週で50.8万枚を記録しハーフミリオン達成ということ。
デビューシングルの初週売り上げ記録では歴代5位となり勢いが止まりませんね⭐︎
(※ちなみに今までの歴代記録は全てジャニーズグループが首位を独占しています)
Billboardランキングは?
オリコンデイリーランキング(CDの売上)はINIがダントツ1位の状態ですが、その他にも大事なランキングがあるのをご存知でしょうか?
それが『Billboard JAPAN Hot100』というランキングです。
【Billboard JAPAN Hot100とは?】
楽曲の売上・配信数でランキングを作成するオリコンチャートとは異なり、多様な音楽の視聴スタイルを反映した複合チャートが特徴である。Billboard JAPANチャートは楽曲の「所有」と「接触」というコンセプトの元で作成されており、またビルボードジャパンでは「社会への浸透度を計る」ことをチャートの理念として掲げている
CDの売上枚数だけでなく現代の多様な音楽の視聴スタイルを反映した複合チャートということです。
このBillboardJAPANHot100の順位の方が、CDが売れない現代にぴったりな大事なランキングと言われているということ!
では【多様な音楽の視聴スタイルを反映した複合チャート】とは実際にどのような基準で判断するのでしょうか?
以下の8つの項目が基準になります。
【Billboard JAPAN Hot100の判断基準】
- CD売上
- ラジオで聞かれた回数を算出したもの
- ダウンロード回数(レコチョクなど)
- ストリーミング再生回数(Apple Musicなど)
- YouTube動画再生数
- Twitterで曲名などが呟かれた回数
- PC上にCDが取り込まれた回数
- カラオケで歌われた数をもとにポイント化したデータ
すごく項目が細かいですね!
CDの売上以外にも、ストリーミング回数やYouTubeの再生回数も参考されるということ⭐︎
まさしく今の時代のランキングにふさわしいですね。
ビーファーストは、オリコンデイリーでINIに勝てませんでしたがビルボードのランキングで勝ちたいところ・・!
さて結果はどうだったのでしょうか!?
INI(Rocketeer) | BE:FIRST(Gifted.) | |
Billboard JAPAN Hot100 | 23,149ポイント | 23,658ポイント |
ビルボードの結果ではBE:FIRSTがINIを抜き去り1位になりました!
本当に僅差ですが500ポイントほど上回っています。
どちらのファンの方もSNSで動画の再生回数を増やしたり、ストリーミング再生を増やすことを呼びかけられているのが印象的でしたね〜;;
BESTYさんもMINIさんもお疲れ様でした⭐︎
比較⑦ファンクラブ会員数で比較
INIとビーファーストのファンクラブの会員数は、結論から言うと公表されていませんでした。
今後、なんらかの形で発表または判明した場合はこちらに追記してきます!
比較⑧ファンの予想(30名のファンへ独自アンケート実施)
今回人気比較を行うにあたり『INIとビーファーストはどちらが人気なると思いますか?』という質問を実際のファン30名へアンケートを取らせていただきました。
アンケートにご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
実際のファンの皆様へアンケートを行う中で、『推しは〇〇だけどぶっちゃけ〇〇の方が人気でそう・・』など正直なリアルな声も聞くことができましたよ⭐︎
早速結果を見ていきましょう。
INIの方が人気になると思う | 22名 |
---|---|
BE:FIRSTの方が人気になると思う | 8名 |
※集計方法・・2021/11/2~11/9の期間クラウドサービスにて30名へアンケートを実施
ファン予想はズバリ、INIの勝利でした。
アンケートに回答いただいた方の声を聞いてみましょう♪
INIの方が人気が出そうと回答した人の声
韓国発のプデュシリーズでデビューしたということと、KCON出演も相まって、海外からの注目度も高いです。
ビーファーストの方が人気が出そうと回答した人の声
INIはオーディションを見ていた人意外で知っている人は少ないけど、そう考えるとテレビで取り上げられていたBE:FIRSTさんは既に知っている人も多いので強いと思います。
様々な声がありましたが、一部では切磋琢磨できるライバルのような関係になれたらいいよね!という声もありました♪
人気比較結果発表・まとめ
さて、ここまで7つの項目で比較をしていきました。
気になる全体結果はどのような形になったのでしょうか!?
※2021年11月の結果です
INI | BE:FIRST | |
公式インスタグラムフォロワー数 | 31万人 | 35万人 |
公式ツイッターフォロワー数 | 34万人 | 20万人 |
公式YouTube登録者数 | 29万人 | 38万人 |
デビュー曲Teaser +MV再生回数 | 972万回 | 559万回 |
デビューCD売り上げ枚数(11/3) | 36万枚 | 12万枚 |
Billboard JAPAN Hot 100 | 23,149ポイント | 23,658ポイント |
ファンクラブ会員数 | 公表なし | 公表なし |
ファン予想(アンケート結果) | 21人 | 9人 |
結果、8つの項目で計算をした結果INIの勝利という結果になりました。
MINIの皆様おめでとうございます♡
INIは以下の項目でビーファーストを上回る形に!
- 公式Twitterフォロワー数
- デビュー曲Teaser +MV再生回数
- デビューCD売り上げ枚数(11/3)
- ファン予想
強いですね〜!
ただ、今回の人気比較ではINIに軍配が上がったもののこの結果はグループの優劣を示すものではありません。
INI、ビーファーストはそれぞれの良さや目指している目標も違うので、ファンは応援するグループを全力で推す!というところに全集中していきましょう。w
最後までお読みいただきありがとうございました。